National製ホットカーペット交換
National製ホットカーペットにリコールかかったので交換の手続きをしたが、1/30にその交換品が来た。 この件についての公式発表はこちら。 どうもリレーだと思われる部分に問題があるようなことを書いてある。 うちのはそ… 続きを読む »
National製ホットカーペットにリコールかかったので交換の手続きをしたが、1/30にその交換品が来た。 この件についての公式発表はこちら。 どうもリレーだと思われる部分に問題があるようなことを書いてある。 うちのはそ… 続きを読む »
fi-6130でスキャンした物をPDFに変換してKindleに転送。 そして、それを表示している状態のKindle自体をフラットベッドスキャナでスキャンしたら以下のような感じになります。 スクリーンショット機能でとった物… 続きを読む »
2010/6/19 連絡 JB2.5環境ではこちらをご利用ください。 usbnetwork hack for JB2.5 現状まだKindle DXi(国際版)用のUSBネットネットワークハックはなさそうだったので暫定版… 続きを読む »
先日、日経Linux 2009/02にPT2の記事が載っているというのを聞いたので早速買ってきた。 特集の2つ目でFedora12でPT2を使えるようにする方法とサーバソフトが載っていて、それがDVDにそのまま収録されて… 続きを読む »
最初にWordPressをインストールしてからずっと同じテーマを使っていたけれども、最近フォントが見にくいとか <h3>タグとかが思ったのと違うとかいう不満が出てきたのでテーマを変えてみた。 ちょっとは見やす… 続きを読む »
2010/6/18 update ここのファイルはver2.3.xのkindle用です。 Version2.5.x対応のフォントハックは以下にあります。 kindle 2.5系 JailBreakとフォントハック対応 2… 続きを読む »
kindleを使う方に関してのまとめは 【Kindle】 Amazon Kindle FAQ – 購入前情報からJailbreakまで 【まとめ】 が詳しくておすすめです。 ここは内部を手動でいじる時などに使う情報をまと… 続きを読む »
2010/2/2 update バージョン情報をUSBドライブ:/system/pdf_download_install.logに書き込むように変更。 インストール、アンインストール中に進行状況を表示するように変更。 内… 続きを読む »
2010/6/19 連絡 JB2.5環境ではこちらをご利用ください。 anti-bunchin hack for JB2.5 2010/5/6 update(v0.5) kindle version2.5にフォントハック… 続きを読む »
実家に戻っている間リモートデスクトップ(sshトンネル経由)で家のPCにつないでいたんだが、ネットでいろいろ調べるとRDP7になってからホストがWindows7UltimateだとAeroを有効にしたときに画面の描画が完… 続きを読む »