XBOX360コントローラにアストロコンパネを接続
単に配線しただけ。 XBOX360用とかで売ってるコンシューマ用のジョイスティックは高いうえになんか操作感が違うので、基板ゲームやるとき用のアストロシティのコンパネをつなげられるようにパッドから線を出した。 もともと自作… 続きを読む »
単に配線しただけ。 XBOX360用とかで売ってるコンシューマ用のジョイスティックは高いうえになんか操作感が違うので、基板ゲームやるとき用のアストロシティのコンパネをつなげられるようにパッドから線を出した。 もともと自作… 続きを読む »
うちのblogは写真や図版が少ないので気が向いたときに前のエントリーの補足をしてみたり。 というわけでkindleを初めて分解してsimをandroid dev phone1にさした時の補足。 QUEMASさんがKind… 続きを読む »
kindle2にfontハックを入れた状態でReset to Factory Defaultsをやると煉瓦になると言うのを聞いたので検証してみました。 結果、 見事にフレームワークの起動でこけて煉瓦になりました。 フレー… 続きを読む »
Rubber Duck Project 2009 http://www.namura.cc/ahiru/ 夏のは知った時には終わっていたのでまた見られるとは思っていなかったんだけど、好評だったのかまたやっていると聞いて。… 続きを読む »
kindleにPCからログインするには、うちではシリアルコンソールでつないだけれども普通はUSBで行うらしいです。 これからやる人はUSBでの接続ならハード的改造がいらないのでUSBの方がお手軽でいいですよ。(とはいえ間… 続きを読む »
昨日シリアルコンソールにつなぐところまでやったが、ログインできなかったので今日はもう少し英語サイトを巡回。 ubootで別のイメージから起動してファイルシステムをいじるということをやっている記述があったので、 そいつを元… 続きを読む »
2010/1/4追記 コネクタの接続についてこちらに追記しました。 とりあえず接続できたところまで。 パスワードがわからないのでログインはまだできていない。(英語サイトに対処法はありそうではある) kindle2のプラス… 続きを読む »
DS版SaGa2を買ったけど第3世界で止まっていたのだが、今週やる気になったので一気に進行して先ほど最後の世界まで到着。 連携ありでやっているので全体的にボスが弱体化してる。特にビーナスに攻撃がまともに当たる時点でかなり… 続きを読む »
昔雑誌や本をスキャンした物をkindle2で見てみた。 まず結論として、文字いっぱいの技術系の雑誌は厳しいが、まんがタイムとかまんが雑誌は意外といける。 文庫本の場合は一回り小さくなるけどほぼ問題ない。 文字だらけの雑誌… 続きを読む »
kindle2がうちに来て早々だけど、こちらに分解記事があったので分解してみた。 上のプラスチックの部分を外す時に画面に影響でないかが気になったけど結構力をかけても大丈夫みたい。 (とはいえ慎重にやった方がいいと思うが)… 続きを読む »