光コラボ業者変更
4月までソフトバンク光を使っており回線的には問題なかったのですがIPv6をIPoE接続するには専用の機器を間に入れる必要があるのと、5月の連休頃までIIJmioの光コラボにすると安くなるキャンペーンをやっていたのでIIJ… 続きを読む »
4月までソフトバンク光を使っており回線的には問題なかったのですがIPv6をIPoE接続するには専用の機器を間に入れる必要があるのと、5月の連休頃までIIJmioの光コラボにすると安くなるキャンペーンをやっていたのでIIJ… 続きを読む »
うちでは主にMac mini2012を使っていますが、Macでは以前から左Commandを押すのに親指を内側に入れるように押していました。どうもこれが良くないらしく、最近左手親指の付け根に変な感覚が… windowsなど… 続きを読む »
virtualenvを使ったpythonの仮想環境構築作成と切り替えについて。 kindleの中身をよく触っていた頃には、ほぼすべて海外の情報だったこともあってpythonで書かれたスクリプトをしばしば見かけました。あま… 続きを読む »
久しぶりに入れ直したので今回はちゃんと次回のために備忘録を作っておくことにしました。 というかportsnapの使い方メモ。pkgについてはまだよくわかってないのでまたそのうち。 以下の情報によればcvsupのサーバーは… 続きを読む »
家ではMSOfficeはほとんど使っておらず、かわりにLibreOfficeを使っています。 calcでF7キーを押してカタカナに変換しようとするといつもスペルチェクが起動してカタカナ変換ができません。これはいつも面倒だ… 続きを読む »
LavieZのwindows8では主にVMWarePlayer上のubuntuを使っていますが、全画面表示にしてもVMWareのツールバーが上に出るのがじゃまでしょうがなかったので出ないようにしました。 windowsの… 続きを読む »
別のサーバーでsamba共有しているdataというディレクトリを自動マウントしたい場合の設定。 以下は /smbfs 以下にマウントした場合。 nfsでもよかったのですが、うちでサーバにしているubuntu(12.04)… 続きを読む »
ubuntu 12.04にしてから、11.04では出来ていたはずのsjisファイルの文字コード自動判別が出来ず windowsで作成した文章などが文字化けしていたのですが、以下のサイトのとおり設定を追加してやると 自動判… 続きを読む »
[2012/6/20 追記] geditが化ける問題は以下にて ubuntu12.04 (64bit) geditの文字コード自動判別 [備忘録] 12.04にしてから、格納されているファイル名がsjisのzipファイル… 続きを読む »
4/26に Ubuntu 12.04 が予定どおり公開されたので11.04から移行。(home以外全部入れ直し) 随時更新 入手、インストール ・入手はBitTorrent経由。10分もかからず高速だった。 ・インストー… 続きを読む »