[備忘録] OS X (10.8.2)にてsmbfsなどの自動mount

投稿者: | 2012年11月13日

別のサーバーでsamba共有しているdataというディレクトリを自動マウントしたい場合の設定。
以下は /smbfs 以下にマウントした場合。
nfsでもよかったのですが、うちでサーバにしているubuntu(12.04)はnfsサーバが標準で入っておらず、代わりにsambaでの共有が標準扱い(?)になっているのでsambaで共有しているディレクトリのマウント方法を書いておきます。

1.マウントポイントを置くディレクトリを作成
$sudo mkdir /smbfs

 

2./etc/auto_masterにそのディレクトリ内部を指定するファイル名を記載する
/smbfs  auto_smbfs

を追加。
 

3./etc/auto_smbfsを作成し、マウント情報を記載する

/smbfsからの相対パスで書く場合

data      -t smbfs,soft    ://user:passwd@server/data
data2t    -t smbfs,soft    ://user:passwd@server/data2t

 

4.設定を有効にするためにサービスの再起動
$sudo launchctl stop com.apple.autofsd
$sudo launchctl start com.apple.autofsd

この後、/smbfs/dataにアクセスするとその時点で自動的にマウントされます。
smbfs以外も同様のようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です