MacBook Air (MacOS X 10.6.5) でAndroidのソースをビルド
まだ書きかけですが公開 MacBook AirでVM(Ubuntu)を使わずにAndroidの下回りをビルドしたくなったので試してみました。 情報源はandroid公式のMac OSのところ http://source.… 続きを読む »
まだ書きかけですが公開 MacBook AirでVM(Ubuntu)を使わずにAndroidの下回りをビルドしたくなったので試してみました。 情報源はandroid公式のMac OSのところ http://source.… 続きを読む »
LinuxやWindowsでも使っている外付けHDD (windowsでも使うのと、単一2GB以上のファイルも扱うためにNTFSでフォーマットしている) を MacBook Air につないだら、NTFSのせいかroでマ… 続きを読む »
ふと最新のChromiumを自分でビルドしてみることにしました。 手順はAndroidのソースと同じような感じ。 まずソースを拾ってくるためのツールをダウンロード Install depot_tools – … 続きを読む »
MacBook Air の Mini DisplayPort からHDMIでつないだときに音声出力をサポートしてないかと思っていろいろ調べてみてたところ、サウンドの出力先を変更したら音が出るようになりました。 左上のリン… 続きを読む »
2010/11/9 追記 SIMBLとそのプラグインを追加。 2010/11/2 追記 KeyRemap4MacBookを追加。 9月の残業代が結構入ってきたので買ってしまいました。 本日到着。早速設定したので備忘録とし… 続きを読む »
Macを買った理由はこれをやってみたかったというのが主な理由。 早速TwitterのTLにておすすめされた以下の2冊を購入。 入門 Objective-C 2.0 (Programmer’s SELECTION) はじめ… 続きを読む »
最近iPodTouchを買い直したり、日本で発売されればiPadも買おうと思っているのでそのための開発環境が欲しかった。 というわけで、最近新型が発売されたMacBookPro(13インチ)を注文。 今回写真多めで以下に… 続きを読む »