Just MyShopでPCハードが安い件
ATOKや一太郎などでおなじみのジャストシステムは、Just MyShopという 直営ショップを運営しているのですが、ここはソフト以外にもハードも扱っています。 この中で、自作PCパーツのカテゴリでは 決算期セールで、値… 続きを読む »
ATOKや一太郎などでおなじみのジャストシステムは、Just MyShopという 直営ショップを運営しているのですが、ここはソフト以外にもハードも扱っています。 この中で、自作PCパーツのカテゴリでは 決算期セールで、値… 続きを読む »
SSDを購入した時にUbuntuを10.10入れ直しを行い、起動ディスクが変更になったので、前使っていたHDDにあるOSを起動できなくなっていました。インストール時に接続していなかったためでしょう。 そのため、入れ替え前… 続きを読む »
新型のkindleもrootが取得できました。 まず前回の方法でシリアルコンソールに接続します。 mobildreadにあるubootイメージをubootからymodemで転送し、その環境から内蔵ファイルシステムのsha… 続きを読む »
Linuxは10年ぐらい前から色々使っておりしばらく安定してPlamoLinuxを使っていたが、最近流行りのUbuntuに手を出してみた。 ちなみに、Ubuntu自体はかなり初期にDistroWatch.comで見た覚え… 続きを読む »
最近iPodTouchを買い直したり、日本で発売されればiPadも買おうと思っているのでそのための開発環境が欲しかった。 というわけで、最近新型が発売されたMacBookPro(13インチ)を注文。 今回写真多めで以下に… 続きを読む »
2009年のはじめごろに話題になったseagate製HDDの突然死ですが、先日会社の同僚のHDDでその症状が発生したとのことで、参考のサイトを教えるからそこを見て修復してくれと依頼された。 具体的には、HDDがスピンアッ… 続きを読む »
最近土日に電車で出かけるときにはX200sを持ち歩いているんだけど、電車のクロスシートで使っているとX200sでもでかいと感じていた。足の上に置いてキーをうつと、キーが低すぎて使いにくいし。 ということで電車内でコーディ… 続きを読む »
先日、日経Linux 2009/02にPT2の記事が載っているというのを聞いたので早速買ってきた。 特集の2つ目でFedora12でPT2を使えるようにする方法とサーバソフトが載っていて、それがDVDにそのまま収録されて… 続きを読む »
2010/6/19 連絡 JB2.5環境ではこちらをご利用ください。 anti-bunchin hack for JB2.5 2010/5/6 update(v0.5) kindle version2.5にフォントハック… 続きを読む »
実家に戻っている間リモートデスクトップ(sshトンネル経由)で家のPCにつないでいたんだが、ネットでいろいろ調べるとRDP7になってからホストがWindows7UltimateだとAeroを有効にしたときに画面の描画が完… 続きを読む »