Tomboy と Dropbox の連携
今までEvernoteは試しに使ってみてたけど容量の問題もあって大したことには使ってませんでしたが、ふと思って設定してみた Ubuntu の Tomboy と Dropbox の連携が便利なことに気づきました。 ほんとす… 続きを読む »
今までEvernoteは試しに使ってみてたけど容量の問題もあって大したことには使ってませんでしたが、ふと思って設定してみた Ubuntu の Tomboy と Dropbox の連携が便利なことに気づきました。 ほんとす… 続きを読む »
ubuntu環境がメインになってから日本語入力はずっとibus-mozcでまかなってきてたんだが、せっかくATOKが出ているので買ってみた。とはいってもすでに3年近く前の製品だけど。 パッケージ版を買ってもよかったけど、… 続きを読む »
新型のkindleもrootが取得できました。 まず前回の方法でシリアルコンソールに接続します。 mobildreadにあるubootイメージをubootからymodemで転送し、その環境から内蔵ファイルシステムのsha… 続きを読む »
Android NDK r4bを使っていろいろやってみてたのでちょっとまとめ。 (以下の内容はubuntu 10.04で使用した上で書いています。Macやwindows(cygwinが必要)だとちょっと違いがあるかも) … 続きを読む »
ubuntuを使いだしてから、何度かUUIDを調べてHDDを追加する方法を調べているので また忘れる前に書いておくことにしました。 ubuntu的には別の方法があるのかもしれないけれど、今までの知識によりfstabを使う… 続きを読む »
トラックポイントと真ん中ボタンでスクロールするための設定。 他のLinux同様xorg.confに以下の記述を追加すれば良いのかと思ったら、 最近のubuntuは/etc/X11/xorg.confを使わないのだとか。 … 続きを読む »
本来は先日購入したMacBookProのMacOSX10.6.4でやりたかったんだが、ビルド途中で引っかかってしまったので とりあえずホストにubuntu Linux 10.04を使ってみた。
8年ぐらいPlamoLinuxを使ってきたが、LANGが相変わらずja-JP.EUC-JPなのと、昔みたいに環境構築に ゆっくり時間を取れなくなってきたので最後までPlamoを入れてあったノートPCもubuntuに移行す… 続きを読む »
Linuxは10年ぐらい前から色々使っておりしばらく安定してPlamoLinuxを使っていたが、最近流行りのUbuntuに手を出してみた。 ちなみに、Ubuntu自体はかなり初期にDistroWatch.comで見た覚え… 続きを読む »