MacBook Air のLid-Closed Mode で内蔵キーボードとトラックパッドを使う
やってみればすぐわかることだったんですが、昨日やっと試したので(笑 現在Macは11インチのMBAirだけ持ってるんですが、家の中ではこのサイズだと狭い。 外付けモニタに接続して、そちらに出力している場合には内蔵LCDに… 続きを読む »
やってみればすぐわかることだったんですが、昨日やっと試したので(笑 現在Macは11インチのMBAirだけ持ってるんですが、家の中ではこのサイズだと狭い。 外付けモニタに接続して、そちらに出力している場合には内蔵LCDに… 続きを読む »
USBにさすと自動でダウンロードモードになるJIGがあるという話を聞いたので探したところ、XDAにて発見。 [HOWTO] [REF] Get Download Mode without 3-button combo u… 続きを読む »
Galaxy Tabのときとほぼ同じ手順で、ddにてnandのバックアップをとります。 ただしどの領域がどの機能にあたっているのかはまだ見ていません。 以下の手順はSGS2(EUR版)で行った物です。国内のNTT版ででき… 続きを読む »
FedExの荷物が到着。開けると中身はこれでした。 Samsung Galaxy SII ちょうど日本でも予約がそろそろ始まるところですが、いじるなら海外版で良いかということで海外から輸入したものです。 香港発送なのにヨ… 続きを読む »
水中だとwifiの電波状態が悪化するという話を @kaduhi さんに聞いたので、 ziploc2重にしてwifi接続でustreamに配信しながら水没の実験。 シャワーとか洗面台に水を溜めた程度だと問題なしでしたが、風… 続きを読む »
そろそろHT-03A買ったときのsim2年縛りが終了するので、ついでに他の回線も整理しようと思い Nexus OneにはGalaxyTab買ったときに契約したsimをデータ定額にして使うことにして、 iPhone4には現… 続きを読む »
本体ソースいじって書き換えてみました。(リソース変更でもできると思う) でもこれだけ狭くなると需要なさそうですね。画面引き出せば年月日左に出てくるし。 タブレット端末なら余裕があって良さそうですが。 ちなみにこの領域をい… 続きを読む »
Macで無線Lanのチャンネル確認は以下のコマンドでできます。 MacBookAirで確認。 $/System/Library/PrivateFrameworks/Apple80211.framework/Version… 続きを読む »
先日PCを立ち上げたところ、grub2が “hd1に起動情報がない” といって ubuntu11.04とgrub情報の入ったSSDからOSが起動できない状態になりました。 MacBookAir上の… 続きを読む »
windowsのGoogle日本語入力の設定 msime設定をエクスポートして “Shift + Space” で IME ON/OFF のトグル設定を追加。 (最初の2行を追加して、キー設定のか… 続きを読む »