Ubuntu 10.10 64bit版 へ Japanese Teamのリポジトリを追加
64bit版でもあとからJapanese Teamのリポジトリを追加すれば日本語Remixと同じ環境を作れるようです。 windowsで作ったzipファイルの内部に日本語のファイルがあり、文字化けで解凍できなかった時にt… 続きを読む »
64bit版でもあとからJapanese Teamのリポジトリを追加すれば日本語Remixと同じ環境を作れるようです。 windowsで作ったzipファイルの内部に日本語のファイルがあり、文字化けで解凍できなかった時にt… 続きを読む »
[2011/1/18 追記] プロプライエタリなファイルを実機から取得する部分など、一部手順が抜けていたので追加しています。 また、こちらのサイトをもとにOTAパッケージの作成方法を追加しました。 sola:Cyanog… 続きを読む »
まずUbuntu 64bit版を入手。 Get Ubuntu Desktop Edition Download デスクトップに使うには64bit版は不要ということで日本語Remixは存在しないので、本家からダウンロード。… 続きを読む »
Ubuntuを64bit版に変更したら、debパッケージを使用するインストーラが動作しなくなったのでどうにかならないか探したところ、 以下のサイトを発見。 8.04の時代の手順のようですが、ほぼそのまま使えるので、こちら… 続きを読む »
普通に使う分には32bit版で良かったのですが、Androidのビルドのためにビルド設定をいじるか、 64bit環境を立ち上げ直すのが面倒なので、普段の環境ごとAndroidのビルド環境として公式でサポートされている 6… 続きを読む »
電話部分と言うよりはベースバンドへのアクセス部分をsimへのアクセスルートから追ってみました。 本当に追っただけ。ちなみに、コード上でしか見てないので正しい保証はありません。 概要はここがわかりやすそうです。 Andro… 続きを読む »