microSIM用変換アダプタを自作
simを購入するときについてくる土台部分を少し加工すると変換アダプタにできそうだったので試してみた。 通常のsimと幅がほぼ同じなので、制作にはこの部分を使用。 切り離したら、適当に穴開け。 microSIMが入る部分の… 続きを読む »
simを購入するときについてくる土台部分を少し加工すると変換アダプタにできそうだったので試してみた。 通常のsimと幅がほぼ同じなので、制作にはこの部分を使用。 切り離したら、適当に穴開け。 microSIMが入る部分の… 続きを読む »
早速iPadからsimを取り出してみました。 どうも、カードからの型の抜き方を変えただけみたい。しかし小さい。 で、Nexus Oneにさしてみると。 無事に認識。 simをさしてAPN設定をiPadと同じものにしただけ… 続きを読む »
本日iPad WIFI+3Gの32GB版を受け取りに行ってきました。 普通にあけるところは他のサイトに任せます。 とりあえずこのアンチグレアフィルムを貼り付け。 どうも3種類ぐらいあったようなのだけれど、他の2つは売り切… 続きを読む »
うちのkindleDX国際版をver2.5へアップデートしました。 (自作の日本語fonthack for ver2.5(暫定版)を入れているので通常とはバージョン部分がちょっと違います。) ということで、追加された2つ… 続きを読む »
2010/6/17 追記 kindleを2.5系にアップしたあとでもkindle version 2.5.3のOTAアップデータを元にしてJailBreakができそうな感じです。 現在確認中につき出来次第公開予定。 JB… 続きを読む »
Macを買った理由はこれをやってみたかったというのが主な理由。 早速TwitterのTLにておすすめされた以下の2冊を購入。 入門 Objective-C 2.0 (Programmer’s SELECTION) はじめ… 続きを読む »
追記: kindle2.5対応のフォントハック(暫定版)はこちら 先日amazonがkindleのバージョンアップ2.5を2010/5末までに公開すると発表しました。 Kindle Software Update Ver… 続きを読む »
最近iPodTouchを買い直したり、日本で発売されればiPadも買おうと思っているのでそのための開発環境が欲しかった。 というわけで、最近新型が発売されたMacBookPro(13インチ)を注文。 今回写真多めで以下に… 続きを読む »