追記:
kindle2.5対応のフォントハック(暫定版)はこちら
先日amazonがkindleのバージョンアップ2.5を2010/5末までに公開すると発表しました。
Kindle Software Update Version 2.5
早速mobilereadやkindleboards等を見るとkindleのversion 2.5が話題になってます。
いろいろ探すとあるもんで、うちも早速kindle DXiを2.5に上げました。
ただちょっとアップデートで問題があって、さっきまでうちのバージョンはKindle Version 2.3 (399380047) でしたが、
これだと2.5のOTAアップデータを入れても認識しません。
そのため、2.3.3をhttp://www.amazon.com/update_kindle_dx_gw.binから拾ってきてアップデートする必要がありました。
OTAアップデータは直前のバージョンからでないと適用できないようなので注意が必要です。
kindle2i用はこちらhttp://www.amazon.com/update_kindle2_gw.binにあります。
kindle2iは2.3.4が出ていますが、公式サイトに2.3.3までしか置いていなかったので2.3.3からのアップデートが可能なんじゃないかと思います。
今回のアップデートは結構なサイズがあるため、時間がかかります。
実際にDXiを2.3.3から2.5にアップデートしたときの動画を置いておきます。
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=640eV3xxxnk[/youtube]
さて2.5を入れてみたところ、先に調べて見ていた通りフォントハックなどのハック系はインストール不可。
私はシリアルでつないでいるので特に問題なくログインできてますが、USBネットハックも適用は無理だと思います。
#以下おまけ
anti-bunchinやanti-brickをアンインストールしないで2.5にしていれば、スクリプト実行モードを使えるのでいろいろいじるのは可能でしょう。
スクリプトを作ればですが。
実はアップデートするときにanti-bunchinを外すの忘れていて、入れたままだったんだけど特に問題はなかった(^^;
スクリプトを作成して中身をいじるのは、間違えるとシリアル接続ができない限り修復不能になるのでひどく危険です。
本当におすすめしませんので動かなくなってもいい人のみ試してください。
anti-bunchinはもともとあるファイルをいじるハックではないので問題にならなかったんでしょうが、本来ならハックは全部アンインストールしておくべきです。
#以下AA
Kindle Wireless Reading Device (6″ Display, Global Wireless, Latest Generation)
Kindle DX Wireless Reading Device (9.7″ Display, Global Wireless, Latest Generation)
ピンバック: kindleの全フォント入れ替え対応フォントハック - 記録