2012年(平成24年) 今年もよろしくお願いします
主に役に立つのかたたないのかよくわからない備忘録的な内容ですが、 今年もよろしくお願いします。 またいろいろ物が増えたのと、だいぶ落ち着いた状態になってきたので随時書いていきます。 #書いておかないと忘れるので… 以下は… 続きを読む »
主に役に立つのかたたないのかよくわからない備忘録的な内容ですが、 今年もよろしくお願いします。 またいろいろ物が増えたのと、だいぶ落ち着いた状態になってきたので随時書いていきます。 #書いておかないと忘れるので… 以下は… 続きを読む »
再度転居することになりました。 11月末に同じ市内で移動することになったのでまた反応が悪くなります。 まさか2ヶ月で引っ越すことになるとは…
基本性能的にはrootをとる必要はないのですが、やはりいくつか触りたいところがあるので結局とります。 morelocale2を入れて日本語設定に変更(これはroot不要) Zergrushを使ってroot取得した後でフォ… 続きを読む »
[追記] SPモードでの動作について検索がいくつかあるので書いておきます。 現状spモードのapnはIMEI制限がかかっているためdocomoの販売している端末以外は接続できません。 (simロックフリー端末だと一瞬接続… 続きを読む »
久々にカメラの件など。 今年の初めに出たことをすっかり忘れていたVCL-ECU1を買ってみました。 16mmパンケーキ専用のコンバーターレンズです。 もっと広角な魚眼レンズがあるんですが、周辺が歪みまくるので使いどころが… 続きを読む »
[2011/11/6 追記] この手順をSH-13Cを借りて試してみましたが、sharpは国内でrootとられただけあって制限が厳しく、 /data以下にユーザーの読み書き権限がないためにいきなり適用不可でした。 また、… 続きを読む »
前にubuntu 11.10にしてからfstabに書いてあるntfs領域のOS起動時の自動マウントがおかしいと書いたけれど理由が判明。 fstabの最後のパラメータが”2″になってたせいでした。 … 続きを読む »
いつものネギ振りをやっておきました。 k4でも処理の変更は特に行わなくても同様に動作しましたが、スピーカーがないので音は鳴りません。 ちなみにJBが出るまではノーコメント JBについてはyifanluさんが何とかしてくれ… 続きを読む »
kindle4は先日購入してから普通にしか使っていませんでしたが、やっと時間ができたので開けてみました。 今回も、このシリコンハウスで買ったケース開け道具が役に立ってます。 分解記事は”blog kindle… 続きを読む »
参考はいつものをぢさんのところ iOS 5対応 Jailbreakツール【まとめ】|をぢの日記 現状まだtethered iPhone4で実行。 ~/Library/iTunes/iPhone Software Upda… 続きを読む »