21日は仕事が休みだったので、AppleStore渋谷の行列を見に行って帰ってきたら手元にauの白い32GB版がありました。
もともと年末かどこかでau版が本体の値引きを始めた頃に買おうかと思っていたのですが、
店で毎月の維持費を聞いたら
標準
・LTEプラン 980
・LTEフラット 5460
・LTE NET 315
・テザリング 525
の7280円
割引が
・毎月割(MNPの場合) ▲2570
・MNP割引 ▲980
・auスマートバリュー ▲1480 (うちはauひかりなので)
・テザリング無料 ▲525
の▲5555円
合わせると
・合計 1725円
auの回線が2年間だけでもこの値段で使えるなら即MNPしても良い気になりました。
その場で行列に並びつつmydocomoにつないで、iijのsim導入により塩漬けになっているデータ定額simを
従量制プランに変えてMNP番号を取得。
#前の人もその場でMNP番号をとろうとSGS2でdocomoに電話していたようで、つながらんと言いながら大変そうでしたが(笑
最終的には手続きできてたみたいなので番号は取得できたようでした。
というわけで、出てすぐに買うつもりはなかったのですが発売日に入手することに。
端末代金は72000円(税込み)でした。やはり初物は高い。
ちなみに15時半ぐらいから並んで店を出たのは20時ちょっと前。
契約に使える機械の台数がSoftbankの方が多いとかでSBMの人たちはどんどん前に進められたのですが
au側はほとんど進まずという状態だったのが原因のようです。
端末の契約はたぶんカードリーダーの問題なのかと思いますが、VWware上のWindowsXPで行っており、
nanoSim は B-Cas の件で一時品切れが続出した SCR3310 と同型の物を使ってアクセスしてました。
#simも読めるのかこれ。