やり始めたら、せっかくなのでということでやめられなくなったAZの電池残量の減り方確認が
やっと終わったので書いておきます。
これは
コマンドラインから
コマンドでサスペンド状態にしたまま放置してどの程度電池が減るのかを測定した記録です。
電池残量の%確認は
にて表示される”POWER_SUPPLY_CAPACITY”を記録しています。
2012-1-15 の13時ごろから開始し、2012-1-26 までだいたい24時間間隔で適当な時間に
エンターキーを叩くことでサスペンドを解除し、上記コマンドで電池残量を確認して結果をプロットしたものが以下の図です。
(当然ながら測定中はueventで数値を確認したらすぐにpm-suspendでサスペンド状態に戻しています)
ファイルはこちらAZ電池記録
だいたい1日で8%~10%程度ずつ減っていくようです。
最後の赤い部分は正確にはいつなくなったのか分かりませんが最長23時間以下で15%が一気に減っています。
初期のAndroid状態だとスリープ時にも電池が減っていくような話がありましたが、
ubuntuでサスペンド状態にして使っている場合にはほとんど使わなければ240時間ぐらいまでなら
とりあえず動作できる程度には電池はもつようです。
また途中から復帰にかかる時間を記録していたのですが、長くかかる場合で3分といった場合もありました。
これは原因は不明です。しかもその後突然3秒で復帰したりとよく分からない動作でした。
このあたりが常に3秒で復帰になるとうれしいですね。
とはいえ測定中には一度も復帰できない状態にはならなかったので、
最悪のケースである復帰できなくてデータが消える心配はあまりなさそうです。
(長時間かかるときは心配ですが)
ちなみにこれを書くためにACアダプタをさして、30分後に電池残量を確認したところ38%まで充電されているようです。
その後ACアダプタつないでから60分経過後に確認したところ72%でした。
全体的に電池関係についてはなかなか良いのではないかと思います。