7/20に新しいMacOS X 10.7(Lion) が出たのでうちのMacBookAirにも入れてみました。
DL版だと2600円と安いし。
8月末にはUSBメモリ型で出るらしいですが、そちらは6100円だとか。
環境関係では
KeyRemap4MacBookやATOKを使用していましたが、こちらは問題なく動作しています。
OS自体とはあんまり関係ないですが、SIMBLの拡張として使っていたvisorがバージョンアップして別アプリになり
TotalTerminalになったようです。これは最初から10.7対応で作ってるみたいです。
もともと大してソフトを入れて使っていなかったので他は特になし…
現状うちの使い方で問題になるところとしては、外付けドライブをLinux,windowsとも共用するために
NTFSでマウントしていたのが、読み書きOKでマウントできなくなってしまったらしく、
fstabにエントリを書いてもread onlyになってしまうことです。
これは結構問題なので何とか解決法を考えないと。
最終手段としてはntfs-3gを入れることになりそうな気がします。
使ってみた感じの操作感は特に不満もなく。
もともとTerminalと開発環境さえ動けば満足してた人なので(^^;
他でも言われていますが、トラックパッドでのスクロールの時に指を動かす方向が逆になりました。
慣れてないこともあって問題だという人もいますが、個人的には最近タブレット端末をよく使っているので
あまり違和感を感じていなかったりします。