11/27時点で円はかなり高くなっており、今日は一時84円台まで円高になってた。
去年の年末も円高で90円を切るほどだったのでAndroidDevPhone1をアメリカから購入したんだけど、今回はkindleを買ってしまおうかどうかかなり悩んでいたり。
26日のアップデートで正式にPDFをサポートしたので、スキャナで取り込んでPDF化した資料(jpgの固まり)とか、デバイスのデータシートなんかをそのまま表示できるのではないかと思っていて使いではかなりありそう。
問題は日本語フォントは埋め込みでないと表示できない(化ける?)ってことだけど、普通のPDFだとフォントはどういう扱いになってるんだろ?
データシートぐらいであれば英語の資料でも大して困りはしないんで、そこまでフォントが重要ってこともないんだけど。
ちなみに、Amazon.comで本体とカバーセットにして約$290。それに送料がかかって日本円で30241円らしい。
Amazon.comでも円表示されるんだね。初めて知った。
とりあえずもうちょっと調べてみよう。円ももう少し高くなるかもしれないし(笑