11.04にして、うちではUI周りが安定するようになりましたが、ハード関係で問題が発生しています。64bit使ってるせいかも。
良くなっているのは、
・iPhone4(4.2.1)がデフォルトでマウント可能
・NexusOneがudev設定追加しなくてもadb接続可能
・gnomeのテーマが勝手に切り替わらない
うちの環境では10.10にしたら2パターンのうちどちらかに勝手に切り替わってたので(笑
・起動時の/dev/nullが無いという訳のわからないエラーが出てたのが無くなった。
これもうちだけおきてたのかも。
今のところ気がついたのはこんなところかと。
一部は自分で環境壊してただけのような気もしますが…
対して問題は、
・bluetoothアダプタが認識しない
どうもbeta版の頃からバグ報告上がっておりフォーラムによると、
つながらない場合には
>sudo bluetoothd
で接続できると書いてあったので、やってみたら認識しました。
デフォルトではうちにあるアダプタ3つのうち1つ(詳細不明な中国製の安いの)しか有効にならなかったのが、
これでPlanex BT-Micro3E2Xがつながるようになりました。
しかし残りPrinceton PTM-UBT3Sはつながらず。
bluezをMarverickの物に入れ替えれば問題なくなるという話もあり、
ここのPPAにあるbluezと入れ替えると安定するようですが、
アップデートがうるさいと書かれているので、うちは手動で対処することにします。
・earth_pt1の問題
前に書いた件。
これはカーネルモジュールの問題のようなので次にバージョン上がったら解消するでしょう。
・pcscdの動作があやしい?
インストールしても自動起動していなかったので
>sudo update-rc.d pcscd defaults
で登録し直してみましたが、それでもだめ。
で起動しない。
と、直接叩けばしばらくはつながるけどすぐ
で情報がとれなくなる。しかしpcscd自体は動いている。